Top > FAQ -よくある質問-
デジタル矯正治療で治療期間が短くなるのはなぜですか?
治療のいろいろな段階で効果的なのですが、一番分かりやすく説明できるのは、高精度カスタムワイヤーの効果です。歯を理想的な位置に最短距離で動かすことができ、その結果、治療期間を大幅に短縮できます。
通常のレントゲンでなく、歯科用CTを使う理由はなんですか?
CTを撮ることによって、患者さんのお口の中を三次元的に再現し、骨の中までを見通すことができ、患者様にとってより安全で最適な治療計画を立てることが可能になるからです。
相談は、何回しても無料なのですか?
はい。何回でも納得するまで相談に来てください。患者様の疑問を解決し、治療に対する不安がなくなるまで誠実にお話します。
治療が早い分。痛みも大きいのでしょうか?
高精度カスタムワイヤーを用いることで、ワイヤーの交換回数が減り、矯正治療中の痛みも軽減することができます。
相談後、最短でどれぐらいで治療をスタートできますか?
装置の準備等に時間がかからない場合は、相談後10日以内には、治療をスタートすることが可能です。
そもそも3Dデジタル矯正とはなんですか?
今後の矯正治療の主流になる新しい矯正システムです。患者様のお口の中を立体的に再現し、問題点を正確に見つけ出し、最適な治療法を提案することができます。
何種類かの治療方法がありますが、どの方法で治療しても治療期間は短くなるのでしょうか?
はい。デジタル矯正システムで行う治療は、どの方法であっても治療期間を大幅に短くすることができます。
矯正治療に年齢制限はありますか?
いいえ、ありません。何歳になっても矯正治療を受けていただくことができます。大人の方でも、デジタル矯正システムを用いることで、短い治療期間で、治療を終了することができます。
矯正治療中、普段の生活で制限されることはありますか?
固定式の装置(歯に接着剤でつけている装置)での治療中に固い食べ物をまるかじりした場合、まれではありますが装置が外れてしまうことがありますので、少し注意が必要です。
差し歯やインプラント、ブリッジなどがあっても矯正治療はできますか?
はい、可能です。デジタル矯正システムで、歯の根っこや骨の情報を正確に診査し、より安全な治療を受けていただくことができます。
治療中に転居などで通院ができなくなった場合はどうしたら良いでしょうか?
高精度カスタムワイヤーを用いた場合は、2~3か月に一度の通院でも治療を継続することができます。遠方に転居された場合でも、通院を継続することが可能な場合が多いです。