日本橋はやし矯正歯科 TOP > コラム > 裏側矯正に使うリテーナーとは? 基礎知識や注意点を学ぼう

裏側矯正に使うリテーナーとは? 基礎知識や注意点を学ぼう

2024/03/05 11:12:11

日本橋はやし矯正歯科 院長 林 一夫

資格ドクターの紹介はこちら

・日本矯正歯科学会認定医
・日本矯正歯科学会指導医
・日本顎関節学会専門医
・日本顎関節学会指導医
・デンツプライシロナ公認 SureSmile/Adance/Orhto/Aligner ファカルティ・ドクター/インストラクター・ドクター

裏側矯正に使うリテーナーとは?

こんにちは。日本橋はやし矯正歯科です。
お悩みの方は当院の無料カウンセリングも是非ご検討ください。

 

歯並びにコンプレックスを抱えていて、矯正治療に関心を持っている人は少なくありません。

特に歯列の裏側を固定する裏側矯正は、見た目を気にせず治療ができる点で人気があります。

 

一般的に歯の矯正は、器具による歯列矯正の期間とリテーナーによる保定の期間に分かれます。

裏側矯正をした場合も保定期間があるため、リテーナーを付ける必要があるのですが、その際も他の人に気付かれずに治療を続けることが可能なのでしょうか。

 

本記事では、歯の矯正においてリテーナーが必要とされる理由やリテーナーの種類、使用するメリット・デメリット、使用の際の注意点を分かりやすく解説します。

裏側矯正を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

 

 

裏側矯正に使用するリテーナーとは?

 

リテーナーは、歯科矯正後の歯並びを固定するために装着される器具です。

一見すると、歯列矯正治療中に歯並びを動かすために使用するマウスピースのようにも見えますが、素材や使用目的が大きく異なります。

 

リテーナーは固定式のものと、取り外しが可能な着脱式のものの2種類に大別されます。

矯正器具のように一定期間装着する必要があるため、要望やライフスタイルに合わせて種類を選びましょう。

 

裏側矯正が終わった後のリテーナー

 

裏側矯正が終わった後のリテーナー

裏側矯正治療が終わった後に使用されるリテーナーについて、必要とされる理由や所要期間の2つのポイントから解説していきます。

 

保定が必要な理由

 

そもそも、裏側矯正治療が終わった後もリテーナーが必要なのはなぜでしょうか。

歯列矯正治療が終了して歯並びがきれいに整ったら、あとは特に何もしないで良いと思いがちです。

 

しかし実際には、歯並びが整っても歯の骨が完全に固まった訳ではありません。

矯正後の歯の骨は不安定で、元の位置に戻ろうとする後戻りを起こす傾向があります。

 

そのためせっかくきれいになった歯並びが、後戻りが起こって乱れることがないようリテーナーで歯並びを固定します。これが「保定」と呼ばれる処置です。

歯の骨が固定して後戻りが収まるまでは、リテーナーを装着して保定を続ける必要があります。

 

保定にかかる期間

 

リテーナーを使った歯列の保定には、どの程度の時間がかかるものなのでしょうか。

保定は状況にもよりますが、だいたい最低でも2~3年ほどの期間を要します。

 

保定が始まってからの数カ月は月に1回、その後は数カ月から半年に1回くらいの頻度で、定期的に通院してリテーナーのメンテナンスを行うため、継続して通院する必要があります。

最近の研究結果から鑑みますと、保定の期間は可能な限り長く続ける方か後戻りに対する予防効果が高いと考えます。

 

歯列矯正の治療期間に加え、保定にもそれなりの時間がかかることを考えると、クリニックは長期間通いやすい場所や環境にあるところを選ぶのも重要なポイントです。

 

リテーナーの種類

 

リテーナーの種類はさまざまです。

しかしながら裏側矯正後に用いる場合は見えないタイプの物を用いることが一般的で、3種類ほどの保定装置から選択することになります。

 

マウスピースタイプ(クリアリテーナー)

 

マウスピースタイプ(クリアリテーナー)

 

マウスピースタイプのクリアリテーナーは、透明な素材でできたマウスピースを歯全体に装着して歯列を保定するリテーナーです。

見た目には装着していることに気付かれにくいメリットがあります。

 

上下の歯が触れる部分はカバーしていない構造であるため、噛み合わせを安定させるための調整ができません。

薄い素材でてきているため、過度に力を入れると破損するおそれがあります。

 

フィックスタイプリテーナー

 

Fixedリテーナー

 

フィックスタイプは、歯の裏側に直接ワイヤーを装着して保定するリテーナーです。

装置は歯の裏側にあるため見た目には目立たず、細いワイヤーは装着感にも優れており、長時間でもさほどストレスなく装着し続けられるのがメリットです。

ユーザー側での着脱はできず、歯磨きのブラッシングもしにくいため、歯科医による定期的なメンテナンスが必要です。

 

リンガルリテーナー

 

犬歯間リテーナー

 

リンガルリテーナーは犬歯間リテーナーとも言い、2つの犬歯の間に並ぶ前歯を整えるためのリテーナーです。

歯の裏側に装着して保定をするタイプであるためほとんど目立たず、装着時も人目を気にせずに生活できます。

長時間での装着を想定した固定式でユーザー自身の手では取り外しができず、歯石や汚れが付きやすいのが難点です。

 

 

裏側矯正に使用するリテーナーのメリット

 

裏側矯正に使用するリテーナーのメリット

裏側矯正に使用するリテーナーのメリットにはどのようなものがあるか、2つのポイントから解説します。

 

見た目が気にならない

 

歯の裏側に固定するタイプのリテーナーは、口を開いた状態でも裏側矯正の器具と同様に装置が目立ちにくいのがメリットです。

歯列矯正や保定をしていることを周囲に知られたくない場合でも、さほど気にせず快適な生活が送れます。

 

矯正治療後もリテーナーでの保定はしばらく続くものの、すでに歯並びはきれいに整った状態であるため、リテーナーが裏側に装着されていることで美しい口元を周囲に見せられるのは、大きなメリットです。

 

固定式は付け忘れの心配がない

 

取り外し式のリテーナーは、食事の際や歯磨きの際に外せるなど使い勝手に優れているものの、ユーザー自身の手での着脱が前提となっています。

そのため、うっかり付け忘れたり、面倒に感じて長期間外したりすると後戻りが起こるリスクがあります。

 

その点、固定式のリテーナーは自分の手では外せないため、後戻りのリスクを低く抑えられます

後戻りによる想定外の出費がかかる心配もありません。

 

 

裏側矯正に使用するリテーナーのデメリット

 

裏側矯正に使用するリテーナーにはどのようなデメリットがあるのか、2つのポイントから見ていきます。

 

取り外し式は固定式より費用が高い

 

ユーザー自身の手で取り外しができるタイプのリテーナーの場合、食事の際に外せるなど使い勝手が良い分、固定式のリテーナーより費用が高い傾向があります。

ただし、装置の費用は矯正費用に含まれることが多いため、一概にリテーナーだけでの比較は難しいのが実情です。

 

また、取り外し式は固定式と違って紛失のリスクもあります。

紛失したら新たに作る必要があるため、余計なコストもかかります。

 

固定式は歯磨きがしにくい

 

固定式リテーナーの場合、裏側矯正同様に取り外しができないため、歯磨きがしにくいのが難点です。

 

固定式は長期にわたり装着し続けるため、器具と歯の間などに食べかすが詰まりやすいタイプもあります。装置に歯ブラシが当たってうまく歯磨きできないことで、虫歯になってしまうこともあるでしょう。

 

保定期間中は歯磨きをできるだけ丁寧に行うとともに、定期的な歯科検診を受けるなどして入念なメンテナンスを心がけるのが大切です。

 

裏側矯正にリテーナーを使用する際のポイントや注意点

 

裏側矯正でリテーナーを使用する際に押さえておくべきポイントや注意点について、解説します。

 

指示どおりの時間装着する

 

裏側矯正で取り外し式のリテーナーを使用する場合は、歯科医に指示されたとおりの時間帯で装着するのが重要です。

 

最初のうちは食事と歯磨き以外のほぼ一日中、リテーナーを装着するよう心がけましょう。

例えば、保定開始から6カ月程度が経過したら一日の約半分は未装着の状態でも過ごせるようになり、さらに1年以降は就寝中のみの装着でOK、などの流れでスケジュールが立てられます。

 

後戻りを防いで保定期間を計画どおりに終わらせるには、多少の煩わしさはあっても歯科医の指示を守りながらリテーナーの装着を心がけましょう。

 

破損・紛失したらすぐに作り直す

 

着脱式のリテーナーは、外している間に紛失してしまうリスクがあります。

また、うっかり歯に力を入れすぎたり雑に扱ったりして装置を破損してしまうケースもあるでしょう。

 

紛失や破損によりリテーナーを失ったまま保定を怠ると、せっかくきれいに直した歯列が後戻りする原因になります。

なるべく早めにクリニックを受診して、リテーナーを作り直してください。

 

うっかりなくさないように保管に気を付けるとともに、壊れたりしないよう丁寧に取り扱いましょう。

 

勝手に中断しない

 

取り外し可能なリテーナーを使用している場合は、自分でもう保定をしなくても大丈夫と思っても、自己判断で装着をやめないようにしましょう。

見た目にはきれいな歯並びになっていても、実はまだ骨がきちんと固定されていない可能性があります。

 

自己判断でリテーナーの装着を中断すると、せっかく保定されていた歯列が後戻りするリスクがあります。

 

裏側矯正は金額的に決して安くはない治療です。

長い時間をかけてきれいに歯並びを整えても、リテーナーで保定をしっかりやらないと後戻りがおこり、これまでかけた労力と費用が無駄になってしまうかもしれません。

 

まとめ

 

裏側矯正を受ける場合、治療終了後にリテーナーできちんと保定をしないと後戻りが起こり、きれいな歯並びが乱れる原因になります。

リテーナーには固定式タイプと取り外し式タイプがあり、メリット・デメリットが異なります。

保定は長期間かかりますが、しっかり行うことで歯列が安定するため、歯科医が立てたスケジュールと指示をしっかり守ってリテーナーを使用するのが肝心です。

 

日本橋はやし矯正歯科では、3Dデジタルシステムの導入により、裏側矯正の治療期間短縮を実現しています。

見た目にこだわった矯正を受けたい方やなるべく短期間で治療を終わらせたいと考えている方は、お気軽にご相談ください。

日本橋はやし矯正歯科 院長 林 一夫

資格ドクターの紹介はこちら

・日本矯正歯科学会認定医
・日本矯正歯科学会指導医
・日本顎関節学会専門医
・日本顎関節学会指導医
・デンツプライシロナ公認 SureSmile/Adance/Orhto/Aligner ファカルティ・ドクター/インストラクター・ドクター

経歴

1995年 北海道医療大学歯学部卒業
1999年 北海道医療大学大学院歯学研究科歯学専攻博士課程修了・学位取得
1999年 海道医療大学歯学部矯正歯科学講座 助手
2003年 アメリカ・ミネソタ大学歯学部口腔科学科 客員研究員
2006年 北海道医療大学歯学部矯正歯科学講座 講師
2007年 北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系歯科矯正学分野 講師
2007年 北海道矯正歯科学会 理事
2008年 アメリカ・ノースカロライナ大学歯学部矯正科 客員教授
2008年 北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系歯科矯正学分野 准教授
2011年 Digital Orthodontics 研究会 副会長
2015年 日本橋はやし矯正歯科 開院
2018年 K Braces矯正歯科原宿駅前 総院長就任
2021年 日本デジタル矯正歯科学会 副会長就任
2002年 11月 日本矯正歯科学会認定医(第2293号)
2007年 8月 日本矯正歯科学会指導医(第608号)
2013年 5月 日本顎関節学会専門医(第343号)
2013年 5月 日本顎関節学会指導医(第208号)

治療内容について