みなさんこんにちは。日本橋はやし矯正歯科院長の林一夫です。
今回は今年の講演活動などの近況報告をさせていただきたいと思います。
私は、日々の臨床を行いながら3Dデジタル矯正の更なる普及に向け、また後進の育成のために様々な活動をしています。
その中のひとつがこれからご紹介する「講演活動」です。
なかなか時間的な余裕がなくなり大変な時もありますが、近年のデジタル矯正の認知度の高まりを感じながら、講演活動を続けております。
普段の診療とはまた別な情報となりますが、歯科矯正の発展にとって大切なことですので、ぜひお読みいただければと思います。
目次
日本デジタル歯科学会 2022年度冬季セミナー(配信)
テーマ:「SureSmile Alignerの臨床」
開催:2023年2月23日(木)
最新のsuresmileアライナーに関する講演を行いました。システムの運用方法や実際の治療例を供覧し、suresmileアライナーの理解を深めてもらう機会となりました。
長崎大学歯学部特別セミナー(長崎)
テーマ:教職員対象の矯正セミナー「最新のデジタルテクノロジーを用いた矯正治療」
開催:2023年6月26日(月)
私が実践してきた3Dデジタル矯正の臨床について、基礎的事項からかなり深いお話をさせていただきました。
長崎大学歯学部矯正科の主任教授であります吉田教授とは私が大学時代から交流があり、ぜひ医局員に最新の情報を伝えてほしいとお話をいただき、講演させていただきました。
テーマ:学部学生対象(非常勤講師)歯科矯正学学生講義 「顎変形症の矯正治療」
開催:2023年6月27日(火)
基礎的な顎変形症に対する外科的矯正治療の講義を学部の学生に行いました。
第3回日本臨床歯科CADCAM学会(大阪)サマーフェスティバル・ランチョンセミナー
テーマ:「SureSmile Alignerの臨床」
開催:2023年7月16日(日)
2023年には振動型フィッティング装置Vproと保定装置リテーナーが発売となり、ますます治療効果を高めることが期待できるようになったSureSmile Aligner。
ここでは現在日本で使用可能なSureSmile Alignerにフォーカスを当て、製品の歴史から特徴、実際の症例供覧を交えてお話いたしました。
当日の内容は以下の記事で説明しています。
【ドクター向け】SureSmileアライナー・ランチョンセミナー(大阪)
第 17 回東北矯正歯科学会秋期セミナー(Webinar 開催)
テーマ:「3Dデジタル矯正の臨床」
開催:2023年11月23日(木・祝日)
今回の講演では、歯科用コーンビーム CT(CBCT)データを基にした3D 患者モデル(ヴァーチャルペイシェント)の特徴と有効性をお話しました。
歯、歯根、歯槽骨を正確にモデル化した仮想患者モデルから得られる情報非常に多くまた有用であり、効果的で効率的な治療計画の立案が可能となるばかりでなく、より安全な治療を患者に提供することができます。
第10回日本アライナー矯正研究会(東京ポートシティ竹芝)
テーマ:「最新の suresmile アライナーを用いた矯正治療」
開催:2023年12月2日(土)、3日(日)
最新のsuresmileアライナーに関する講演を行いました。
運用に関する最新トピックも含めて、前回お話しできなかった治療が終了した症例も複数供覧しました。
こちらで紹介したすべての講演が終わったわけではございませんが、ひとまず今年の講演活動がすべて形になることで少し安堵しています。
すでに来年行われる講演の予定に向け、日々の診療と共に全力で行って参りたいと思います。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。