日本橋はやし矯正歯科 TOP > コラム > 大人の歯科矯正は?後悔しないポイントは?治療方法や費用を紹介!

大人の歯科矯正は?後悔しないポイントは?治療方法や費用を紹介!

2023/04/19 10:21:43

日本橋はやし矯正歯科 院長 林 一夫

資格ドクターの紹介はこちら

・日本矯正歯科学会認定医
・日本矯正歯科学会指導医
・日本顎関節学会専門医
・日本顎関節学会指導医
・デンツプライシロナ公認 SureSmile/Adance/Orhto/Aligner ファカルティ・ドクター/インストラクター・ドクター

口元の写真

こんにちは。日本橋はやし矯正歯科です。
お悩みの方は当院の無料カウンセリングも是非ご検討ください。

 

歯科矯正は子どもの時期に行うものである、というイメージを持っている人は多いのではないでしょうか。

しかし大人になってから歯並びが気になる、かみ合わせが悪い、という思いを持つ方は少なくありません。歯科矯正は大人でももちろん行うことが可能です。

 

この記事では、大人の歯科矯正について、メリットや懸念点、矯正を成功させるポイントや矯正の費用などを解説します。歯科矯正の検討にお役立てください。

 

 

 

大人になっても矯正はできるのか?

 

歯科矯正は大人になってからでも始められます。

歯根を取り囲む歯槽骨と歯肉が健康であれば年齢に関係なく歯科矯正は可能であり、歯の成長が終わっているため基本的にいつでも始められます。

 

ただし、できるだけ早く歯科矯正を始めた方が歯並びや噛み合わせを改善しやすいでしょう。

加齢とともに口内の状況は変化していくため、「いつまでに歯科矯正を完了させたいのか」という点を意識して歯科矯正を計画的に行う必要があります。

 

 

大人の矯正のメリットは?

 

歯科矯正を行うことで、見た目が良くなるだけではなく、口内の健康状態にも良い影響があります。大人の矯正のメリットについて以下で詳しく解説します。

 

見た目が良くなる

 

歯科矯正の最大のメリットは、見た目が良くなりコンプレックスの解消につながることです。

 

歯並びが悪いと、出っ歯(上顎前突)や口ゴボ(上下顎前突)、叢生(そうせい)などの状態になります。

口ゴボとは、上顎と下顎が前に突き出した状態です。

叢生とは、歯が重なったり斜めに生えたりして乱れた状態です。

口元に自信がないため、口を開けて笑えなかったり、自然に話せなかったりという方も少なくありません。

 

口元は、第一印象を大きく左右します。きれいで清潔感のある歯並びになると気持ちも表情も明るくなるでしょう。

また、自然に笑顔でいる時間が増えることで、周囲に良い印象を与えやすくなります。

 

口内の健康が保てて、虫歯や歯周病の予防になる

 

歯並びを改善することで歯周病や虫歯、口臭などを防いで口内の健康を保つことが可能です。

歯並びが悪いと、歯同士の重なりに邪魔されて歯の隙間に歯ブラシが届きにくくなります。

歯の汚れの付着は、虫歯や歯周病、口臭などの原因になるため正しいケアが必要です。

 

また、歯並びの状態によっては、口を閉じにくいケースがあります。

口が常に開いたままの状態では、口内が乾燥し唾液の分泌量が少なくなりがちです。

唾液は細菌を流す役割を担っているため、唾液の分泌量が少なければ、虫歯などのトラブルを起こしかねません。

 

口が開きやすい歯並びとは、上述した出っ歯・口ゴボ・叢生に加え、開咬(かいこう)が挙げられます。

開咬とは、口を閉じたときに上下の前歯の間に隙間がある状態です。歯科矯正で歯並びを改善し、口内を健康に保ちましょう。

 

 

大人になってからの矯正は危険?5つの懸念点

 

口元を押さえる女性
大人になってからの矯正はリスクが高いといわれることがあります。

歯周病や虫歯などのトラブル、痛みの大きさなどの話を聞くと、歯科矯正を控えたくなる人もいるかもしれません。

以下では子どもと大人について口内や顎の状態の違いに触れつつ、大人の歯科矯正の懸念点を解説します。

 

歯周病や虫歯になりやすい

 

歯磨きの頻度や口内の状態によって個人差はありますが、一般的に大人の口内には子どもの口内よりも多くの細菌がいます。

細菌が多ければ多いほど、歯周病や虫歯が発生しやすくなります。

さらに、矯正装置を付けている状態では歯を磨きづらく、矯正装置にも汚れが付きがちです。

 

ワイヤー矯正をしているときに虫歯や歯周病になると、治療のために一時的に矯正装置を外してから治療を行うケースもあります。

 

虫歯や歯周病を避けるため、矯正中の歯のお手入れには、歯磨きと並行して歯間ブラシの利用も必要です。

また、間食を避ける、ガムなど歯に付着しやすいものを食べない、など矯正中には食生活への配慮も求められます。

 

痛みを感じることが多い

 

治療中は矯正装置を装着し続けるため、食事のときの違和感や、舌が装置に触れる不快感が気になる場合があります。

矯正装置にはワイヤーを使ったものもありますが、ワイヤーの端が口内の粘膜に触れて痛みを感じる場合もあるでしょう。

 

また子どもも大人も、圧力をかけて歯を矯正する点は同じです。ただし、大人の歯は子どもの歯よりも動かしにくい傾向があり、強い圧力をかけて矯正するため、大人の矯正では痛みを感じやすくなります。

大人の歯を動かしにくい理由は、歯茎や骨の成長が完了しているためです。

 

また、大人の矯正期間は子どもよりも長くなりがちです。3年程度かかることも少なくありません。

 

抜歯となるケースがある

 

大人の歯科矯正では、症例によって抜歯が必要になるケースが多いです。

例えば、出っ歯や口ゴボなどの状態では、歯を引っ込めたくても余分なスペースがありません。そのため、抜歯して隙間を作ってから歯を動かします。

健康な歯を抜くことに抵抗を感じる人も少なくありません。抜歯が必要な理由やメリット・デメリットなどをきちんと説明してくれる歯科医院を選ぶと安心です。

 

歯の根元が短くなる可能性がある

 

歯の根元が短くなる現象を歯根吸収といいます。

通常の矯正では歯根吸収のリスクは少ないですが、矯正装置によって歯に強い圧力が加わったり、何度も矯正をやり直したりすると歯根吸収が起きることがあります。

 

歯の大部分は歯槽骨のくぼみに収まっていますが、歯根吸収が起きると歯槽骨と歯根の間に隙間が生じて歯がぐらついたり、歯が抜けやすくなったりすることがあるのです。

 

矯正を終えた直後は歯根吸収の影響はみられないことが多いでしょう。

ただし、加齢などにより歯茎が下がってきたり、歯周病などのトラブルが発生したりすると、歯根吸収により歯が抜けやすくなります。

 

歯茎が下がる可能性がある

 

矯正装置や歯磨きなどによって歯に強い圧力がかかると、歯茎が下がることで歯が長く見えたり、歯根の一部が見えたりしてしまうことがあります。

歯茎が下がると歯茎に覆われている歯根が露出するため、知覚過敏や歯周病、虫歯のリスクを高める原因になります。

 

また、歯茎が下がると歯と歯の間に「ブラックトライアングル」と呼ばれる三角形の隙間ができることがあり、歯の隙間に汚れが付着しやすいため注意が必要です。

歯周病になったことがある場合、矯正前から歯茎が下がっていることがあるため、さらに歯茎が下がってしまう可能性があるでしょう。

 

 

大人の矯正で後悔しないためのポイントは?

 

歯を磨く女性
大人になってからの歯科矯正は、上述したようなリスクがあります。

しかし、治療方法を確認し、セルフケア・アフターケアなどを怠らなければトラブルを避けやすくなるでしょう。以下では、大人が歯科矯正で後悔しないためのポイントを解説します。

 

治療方法をしっかり検討し、医師と相談する

 

歯科矯正にはさまざまな種類があるため、それぞれのメリットやデメリットを理解して治療方法を決めることをおすすめします。

治療方法を検討する観点には、治療中の見た目・歯磨きのしやすさ・矯正装置のお手入れしやすさ・治療費などが挙げられます。

 

どの歯科医院で矯正を受けるかしっかり検討することは歯科矯正をスムーズに進めるために重要なポイントです。

治療方法の選択などを医師に気軽に相談できるような歯科医院を選びましょう。

矯正治療にはある程度の期間がかかり、定期的に通うことになるため予約の取りやすさや通いやすさも考慮する必要があります。

 

カウンセリングなどで歯科医院の治療方針や医師の雰囲気を確認すると、自分に合っている歯科医院をみつけやすくなります。

 

治療中に違和感があるときはすぐに相談する

 

治療中に痛みを感じたり、違和感があったりする場合は、すぐに担当の歯科医師に相談しましょう。

自己判断で痛みや違和感を放置すると、大きなトラブルになる可能性があります。また、我慢していても状況が良くなる訳ではありません。

特に矯正装置がずれた状態で長期間放置すると、歯が元の位置に戻ろうとする結果、矯正の効果が薄れてしまう可能性があります。

 

担当の歯科医師に相談した方が良いチェックポイントは以下のとおりです。

● 痛みが強い
● かみ合わせが悪くなったように感じる
● 虫歯の疑いがある
● 口臭が強くなったように感じる
● 歯茎が腫れている
● 矯正装置に付着した食べ物が取れない
● ワイヤーの飛び出しや折れなど、矯正装置に異常がある
● 矯正装置が外れた
● マウスピース矯正で、装着する順番を間違えてしまった

 

セルフケアを怠らないようにする

 

子どもの口内と比べると大人の口内は細菌が多く、矯正期間中はセルフケアが重要です。セルフケアの方法は、治療方法によっても異なります。

ワイヤーを使用する矯正の場合は、歯ブラシをさまざまな方向から当てて、磨き残しがないようにします。

矯正装置の位置によっては、どうしても磨きにくい部分もあります。隙間の汚れを取りたいときは、歯間ブラシやタフトブラシを使うのがおすすめです。

 

またフッ素入り歯磨き粉は、虫歯の予防や歯の強化に効果的です。

虫歯になると矯正を中止して治療をする必要があるため、フッ素入り歯磨き粉でケアしても良いでしょう。

 

マウスピース矯正の場合は、歯磨きに加え、マウスピースも丁寧にケアします。

歯磨き粉は基本的に使わず、歯ブラシでマウスピースを優しく磨いてください。

多くの歯磨き粉には研磨剤が入っており、使用するとマウスピースが傷ついてしまうからです。

 

食洗機などを使った熱水での洗浄など高熱に触れるとマウスピースが変形する恐れがあるため避けましょう。

 

アフターケアも忘れずに

 

アフターケアとして、治療後には「後戻り」に注意してください。後戻りとは、矯正後に歯が矯正前の位置に戻ってしまう現象です。

 

後戻りを防ぐには、保定期間としてリテーナーを装着して過ごします。

リテーナーとは、治療を経てきれいになった歯並びを固定・安定させるための装置です。

リテーナーには、マウスピースやワイヤーなどのタイプがあります。また、保定期間は、矯正装置を付けていた期間と同程度を目安に設定されます。

 

リテーナーを装着する目的は、歯や周囲組織の固定化です。

矯正治療が終わったばかりの歯は、歯の周囲の骨が安定していないため後戻りしやすい状態です。

後戻りが起きると、もう一度矯正治療をやり直すことになるかもしれません。

 

歯科矯正は、「歯を適切な位置に動かすステップ」と「適切な位置に移動した歯を固定するステップ」の、2つのステップの組み合わせであると意識して、アフターケアにも力を入れましょう。

 

 

矯正治療方法の特徴や費用は?

 

裏側矯正と表側矯正では、矯正装置を装着する位置が異なります。

ここでは、それぞれの治療方法について、特徴や治療費を解説します。

 

裏側矯正

 

裏側矯正とは、ワイヤーを歯の裏側に装着する矯正方法です。

症例にもよりますが、裏側矯正の治療費は100~150万円程度が目安です。

治療範囲が広くなるほど裏側矯正の治療費は高くなります。

奥歯も含め口内全体を広範囲に治療する場合、150万円以上の治療費がかかるケースもあるでしょう。

 

裏側矯正は外側からは見えにくいため、人目を気にせず矯正できることが大きなメリットです。

特に人に会う機会が多い職種の方は、裏側矯正を行うことを検討するケースも少なくありません。

 

ただし裏側矯正は発音しにくかったり、口内に違和感があったりする場合もあります。

気になる点があれば、事前に歯科医院に相談しましょう。

 

表側矯正

 

表側矯正とは、歯の表側にワイヤーなどの矯正装置を付ける治療方法です。

症例にもよりますが、表側矯正の治療費は60~100万円程度です。

裏側矯正と比べると治療費が抑えられるでしょう。

 

さまざまな症例に対応でき、歯の位置を大きく動かせる点が表側矯正のメリットです。

マウスピース矯正を行う際も矯正装置は歯の表側に装着しますが、歯を動かせる範囲は限られます。

 

一方、裏側矯正と比べると表側矯正は矯正装置が目立ちます。

近年は、カラフルでおしゃれな装置や目立たない透明タイプの矯正装置もあるため、治療中の見た目が気になる場合は歯科医院に相談してみると安心です。

 

 

歯科矯正なら日本橋はやし矯正歯科にお問い合わせください

 

大人でも歯科矯正は可能であり、歯科矯正を受けると、見た目が良くなり口内の健康を保てます。

ただし矯正治療中は、虫歯になりやすかったり違和感や痛みが起きたりすることがあります。

歯科矯正で後悔しないためにも、自分に合った治療方法をしっかり検討し、セルフケアやアフターケアを怠らないことがポイントです。

 

日本橋はやし矯正歯科では、それぞれの症例に適切な矯正プランを提案いたします。

初回カウンセリングを無料で行っているので、歯の矯正治療をお考えの方はお気軽にご相談ください。

日本橋はやし矯正歯科 院長 林 一夫

資格ドクターの紹介はこちら

・日本矯正歯科学会認定医
・日本矯正歯科学会指導医
・日本顎関節学会専門医
・日本顎関節学会指導医
・デンツプライシロナ公認 SureSmile/Adance/Orhto/Aligner ファカルティ・ドクター/インストラクター・ドクター

経歴

1995年 北海道医療大学歯学部卒業
1999年 北海道医療大学大学院歯学研究科歯学専攻博士課程修了・学位取得
1999年 海道医療大学歯学部矯正歯科学講座 助手
2003年 アメリカ・ミネソタ大学歯学部口腔科学科 客員研究員
2006年 北海道医療大学歯学部矯正歯科学講座 講師
2007年 北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系歯科矯正学分野 講師
2007年 北海道矯正歯科学会 理事
2008年 アメリカ・ノースカロライナ大学歯学部矯正科 客員教授
2008年 北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系歯科矯正学分野 准教授
2011年 Digital Orthodontics 研究会 副会長
2015年 日本橋はやし矯正歯科 開院
2018年 K Braces矯正歯科原宿駅前 総院長就任
2021年 日本デジタル矯正歯科学会 副会長就任
2002年 11月 日本矯正歯科学会認定医(第2293号)
2007年 8月 日本矯正歯科学会指導医(第608号)
2013年 5月 日本顎関節学会専門医(第343号)
2013年 5月 日本顎関節学会指導医(第208号)

治療内容について