こんにちは。日本橋はやし矯正歯科 院長の林 一夫です。
今回は、3月12日から14日までの3日間で行われました、suresmileの新規ユーザーのためのドクタートレーニングについてレポートします。
いよいよsuresmileも第三期の新規ユーザーが認定され、日本全国で新しく6施設がsuresmile systemの運用を開始することとなりました。
まだ少ないながらも、日本でもかなりの勢いで、suresmileシステムが普及してきております。
そこで、これまではアメリカ・テキサス州のOrametrix本社でドクタートレーニングを行ってきましたが、今回から東京で開催されることとなりました。
渡米せずとも自国で学ぶことができると、トレーニングへのハードルがぐっと下がりますので、suresmileの拡大も加速度的になることが期待できます。
今回のトレーニングのプログラムです。
- 1日目:suresmileの入門説明
Orametrix社の紹介からsuresmileのソフトウェアの説明、治療計画や実際の治療の方法など、基本的なことを網羅して解説しました。 - 2日目:suresmileによる治療 基礎的な説明
2日目は実際の治療について重点的に説明を行いました。suresmileを用いたブラケットの装着や実際の歯の移動など、実際の患者様のモデルに基づいたものも多く交えて、分かりやすく構成しました。 - 3日目:suresmileによる治療や装置の説明
2日目の説明からもっと踏み込んだ具体的な治療や、様々なワイヤーなど装置の説明、suresmileの細かな仕様や操作の説明などを多数の画像を交えて解説しました。
トレーニングでは、私はもちろんメインの講師として3日間のトレーニングを行いました。準備期間も含めかなり忙しい時期が続きましたが、なんとか成功させることができたと思います。
会場は品川のカボデンタルシステムズの会議室です。カボ様のご協力に心から感謝いたします。御殿山トラストタワー15階です。とても良い眺めです。
▼カボデンタルシステムズ
カボデンタルシステムズジャパン株式会社
トレーニング初日の写真です。初日はsuresmileシステムの基本となる部分を重点的に説明しました。
Orametrix側からもGlenn Lyon氏らが参加してくださいました。
今回は新しく6施設が認定を受け、今回のトレーニングに参加しました。内容の濃いトレーニングではありましたが、最後まで集中して参加していただけたことに感謝したします。
2日目のトレーニングは主にsuresmileによる治療についてです。皆様とても真剣に説明に聞き入っていらっしゃいました。
二日目のランチの様子です。
来週からは、ドクタートレーニングの最終段階であるワイヤーのインサートに関するトレーニングが始まります。各施設にお邪魔してカスタムワイヤーの適用方法を勉強していただきます。
本当に実りのある3日間でしたが、これからもインストラクタードクターとしての責任を考え、身を引き締めていきたいと思っています。
私は日本で、“suresmile study club”という団体を主宰していることは幾度かこちらのコラムでご紹介して参りましたが、今後の大きな変化を見据え、このグループも本格的に活動を見直す時期に来ています。
今後の発展の鍵は、先生方とより良い勉強会を運営し、効果的な運用の手助けとなる情報を発信することです。
ご興味のある先生がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡頂ければと思います。この素晴らしいシステムで、より多くの方に笑顔をお届けすることを願ってやみません。