Author Archives: staff.k

マウスピース矯正治療の内訳の流れ

【事例も紹介】マウスピース矯正の値段の相場は10~100万円?

マウスピース矯正の値段の相場は10~100万円?

きれいな歯並びにするために歯列矯正を考えているものの、矯正時の見た目や痛み、費用が気になるため治療に踏み切れない人も少なくありません。

 

そこで、見た目を気にせずに矯正できるマウスピース矯正治療を検討する人も増えています。

 

 

本記事では、日本橋はやし矯正歯科でのマウスピース矯正の費用を解説します。

他の治療法との比較も説明し、治療症例やマウスピース矯正治療に関する疑問と回答も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

 

 

 

そもそもマウスピース矯正って?

 

マウスピース矯正とは、アライナーと呼ばれるマウスピース型の矯正装置を歯に装着し、歯並びをきれいに整えるための治療方法です。

マウスピース矯正治療は、大きく分けて部分矯正と全体矯正の2種類です。

それぞれの説明は後ほど費用相場や治療時間の目安と合わせて解説します。

 

マウスピース矯正による具体的な治療方法は、歯並びに合わせてマウスピースを作り、治療を進めていく中で新しいマウスピースへ徐々に変えていきます。

異なる形のマウスピースに交換していくことで少しずつ歯を動かすことが可能です。

 

矯正治療に使用されるマウスピースは医療用のプラスチックを原料にしており、透明に近い色です。

マウスピースに色がついていないため、装着していても見た目が気にならないように配慮されています。

また、マウスピースを歯に装着するだけで歯並びを矯正できるため、比較的痛みは少ないと言われていますが、最新のワイヤー矯正も痛みは少なくなっているので一概にマウスピースが痛くないとは言えません。

 

 

 

部分矯正と全体矯正の違い

 

最近は、安価な部分的なマウスピース矯正を宣伝している歯科医院が増えてきていますが、部分矯正で治療可能な不正咬合はほんのわずかであり、可能であってもかなり妥協した治療目標になってしまいます。

 

基本的に部分矯正では治療が困難な症状を多くの日本人が抱えていますので、全体矯正で行う治療を第一に検討すべきです。

結局、部分矯正で治療が失敗してしまい、再治療に多くの費用がかかってしまうことがとても多いです。

 

 

全体矯正

 

全体矯正とは、奥歯を含む歯列全体の歯並びを矯正する治療方法です。

全体矯正を行うことで、かみ合わせなどの問題も解消できる場合が多いです。

日本橋はやし矯正歯科では、マウスピースによる歯列全体の矯正治療にかかる費用は、100万円(税込み)です。

 

費用の詳細はこちら

 

全体矯正した場合にかかる治療期間は1~3年程度で、しっかりと治療を行うので部分矯正よりも治療が長期間になり、治療にかかる費用の負担も多少大きくなりますが、部分矯正よりも良い治療が受けられえることがほとんどです。

 

ただし、全体矯正による治療でも歯並びの状態によってはマウスピース矯正とワイヤー矯正を併用して矯正治療するケースもあります。

併用による矯正治療が必要な場合は、それぞれの治療方法の診断料やカウンセリング料の支払いが別途必要です。

 

 

 

マウスピース矯正治療の内訳の流れ

 

マウスピース矯正治療の内訳の流れ

 

一般的にマウスピース矯正治療では、カウンセリング料やマウスピースの新設費用などの支払いが必要な場合が多いですが、日本橋はやし矯正歯科では、カウンセリング料など治療開始前にかかる費用を無料で対応しています。

以下では、矯正治療にかかる費用の内訳と流れを紹介します。

 

 

治療前 無料

 

日本橋はやし矯正歯科の場合、マウスピース矯正治療を開始する前にかかる費用は無料です。

日本橋はやし矯正歯科でマウスピース矯正治療を受ける場合、治療前に受けていただくカウンセリングは無料で実施しています。

 

カウンセリングでは問診や相談が行われ、マウスピース矯正による治療が可能なのかを担当の歯科医師(院長:林 一夫)が判断します。

治療前のカウンセリングにかかる費用は、無料です。

マウスピース矯正治療の適用範囲に該当する場合は、次に精密検査を行い診察・診断に移ります。

 

精密検査後、おおよそ3週間後に行われる診察・診断では、より具体的な治療計画や治療完了後の歯並びのシミュレーションの提案・確認、治療全体にかかる費用の再提示(必要に応じて)などがあり、治療方針や費用面の詳しい説明を行います。

精密検査の際に、口腔内写真や顔面写真、顎顔面領域のレントゲン・CT・精密写真などの撮影が必要で、診察・診断にかかる費用は5万円(税込み)です。

 

 

治療中 100万円(税込み)

 

マウスピース矯正治療が始まると、費用が発生します。マウスピース矯正治療の開始には、マウスピース型の矯正装置を作製するため100万円(税込み)の費用がかかります。

 

マウスピース型の矯正装置を作る際は3Dスキャナーでデジタル印象を採得し、1カ月半程度の時間をかけて作製されます。

ただし、マウスピースの作製期間は、種類や形状などによって設計等が異なってくる場合があり、あくまでも目安の期間と捉えてください。

 

マウスピースを作製するタイミングは治療の進み方や方法によって異なります。

1回で治療完了分まで作る場合と治療を進めながら作製する場合があります。

日本橋はやし矯正歯科の場合は、基本的に1回で治療完了分まで作る場合が多いですが、治療計画により変わってきます。

 

 

治療後 無料(保定装置の料金も含まれています)

 

マウスピース矯正治療の完了後に何も処置を施さずにいると、歯並びがきれいに整ったばかりの歯が元の場所に戻ってしまう場合があります。

 

歯の後戻りを防止するためには、リテーナーと呼ばれる保定装置の装着が必要です。

リテーナーには取り外しが可能なものと固定式で取り外せないものがあり、どちらを装着するのかは口腔内の状態などによって異なりますが、マウスピースでの矯正治療を受けた場合は、使い方に慣れているのでマウスピース型のリテーナーを使用していただくことが多いです。

 

リテーナーの作製費用は、無料~5万円(税込み)です。

治療が終わった最初の1つ目の保定装置(リテーナーは最初にお支払いいただいた治療費に含まれていますが、紛失や誤った使い方で破損してしまった場合は再作製が必要となり、この場合は上下顎で5万円(税込み)が必要となります。

 

 

医療費控除は使える?

 

 

マウスピース矯正治療にかかる費用は、医療費控除の対象になる場合があります。

医療費控除とは、医療機関の窓口で支払った医療費が自己負担の上限額を超えた場合に超過分の医療費が払い戻しされる制度です。

 

マウスピース矯正を受ける方の年齢や治療目的から、矯正治療が必要と認められた場合に医療費控除を受けられます。

例えば、かみ合わせなどの問題を改善するために、歯並びの矯正が必要と診断された場合などが該当します。

歯並びをきれいにしたいなどの美容目的で矯正治療を受けた場合は、医療費控除の対象になりません。

 

医療費控除を受けられる金額の上限は200万円です。

マウスピース矯正治療で支払った医療費の控除を受けるための方法や、払い戻しされる金額などを詳しく知りたい場合は、税務署に問い合わせて直接聞くことをおすすめします。

 

また申請に際し診断書が必要になる場合があり、その場合は無料で診断書を作成しておりますので、スタッフまでお問い合わせください。

 

 

 

支払い体系は1回?分割払いはできる?

 

マウスピース矯正の治療費の支払い方法は、クリニックによって対応が異なります。

日本橋はやし矯正歯科では現金の他に、クレジットカードやデンタルローンの利用が可能です。

 

クレジットカードで分割払いを利用する場合は、クレジットカード会社へ確認する必要があります。

デンタルローンを利用する場合は、最長120回まで返済回数の設定が可能です。オンライン上で簡単な手続きを済ませておくだけで、月々に返済可能な金額に合わせて返済回数を選ぶことができます。

 

 

日本橋はやし矯正歯科の治療の症例

 

日本橋はやし矯正歯科で実際に全体矯正治療が行われた出っ歯の症例を紹介します。

 

主訴 上顎前歯の突出と重度の出っ歯
主な症状 重度の口唇閉鎖不全と上顎前歯の唇側傾斜による上顎前突
年齢 25歳
用いた装置 マウスピース型矯正装置(上顎両側第一小臼歯を抜歯)
治療期間と通院回数 1年2ヶ月(通院回数15回)
リスクと副作用 矯正装置による口内炎、歯の移動に伴う歯根吸収
矯正装置による治療初期の発音障害
その他一般的なリスクに関しましてはこちらをご覧ください。
矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について
治療費 105万円(税込み)

 

初診時の口腔内写真と側貌の写真です。

overbite-before1 overbite-before2

 

術後の口腔内写真と側貌の写真です。

overbite-after1 overbite-after2

 

矯正治療後はクリアリテーナーで保定し、歯の後戻りを防ぎます。

治療にかかった期間は14カ月程度で、重度の出っ歯はもちろん、口唇閉鎖不全も改善され、きれいな歯並びになりました。

 

 

まとめ

 

マウスピース矯正は、マウスピース型の矯正装置を歯に装着して歯並びをきれいに整えるための治療方法です。

奥歯を含む歯列全体の矯正ができる全体矯正と前歯を中心にした部分矯正の2種類の治療方法があります。

 

繰り返しになりますが、基本的に部分矯正では治療が困難な症状を多くの日本人が抱えていますので、全体矯正で行う治療を第一に検討すべきです。

部分矯正で治療が失敗してしまい、再治療に多くの費用がかかってしまうケースがとても多くなってしまっています。

 

日本橋はやし矯正歯科では、最新のデジタル技術(2022年12月現在)を用いたマウスピース矯正治療を行っております。ぜひ一度カウンセリングをお受けいただければと思います。

 

歯並びを改善したい方は、一度ご相談ください。

2023年1月より日曜日も診療日となります!

こんにちは。日本橋はやし矯正歯科スタッフです。

 

平日お仕事等でお忙しい方が「土曜日に予約が取りづらい」というご意見を取り入れ、当院は2023年1月より、一部日曜日も診療日となります。(通常診療:毎月第二日曜日と第四日曜日)※

 

より患者さまに便利なクリニックになるよう、診療日を増やして診療を受けていただきやすい体制にいたしました。

 

これからも患者さまにより一層寄り添った診療ができるクリニックを目指してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!

 

※第二・第四日曜日以外の日曜日は休診日となります

すきっ歯 原因

【専門家監修】すきっ歯の7つの原因・予防法を解説!治療方法や事例も紹介

歯並びや歯の着色など、歯の状態に悩んでいる方は少なくありません。

すきっ歯は、歯並びの悩みの一つで、子どもから大人まで幅広い年齢層の方がコンプレックスを感じています。

 

すきっ歯が気になる方は、歯科医院の矯正治療で歯並びを整えることが可能です。

さまざまな治療方法があるため、医師と相談しながら自分に合った方法を選択しましょう。

 

本記事では、すきっ歯の原因とリスク、予防方法と治療方法について解説します。

すきっ歯治療の事例も紹介するため、ぜひ参考にしてください。

 

 

すきっ歯とは

 

すきっ歯とは、歯と歯の間に自然に隙間ができた状態です。

すきっ歯は俗称であり、歯科医院では「空隙歯列(くうげきしれつ)」と説明されることもあります。

上の前歯の間に隙間がある場合の呼び方は、「正中離開(せいちゅうりかい)」です。

 

すきっ歯は歯列不正と同じ分類と認識されることが多く、日本では見た目が悪いと感じる方が多いです。

 

すきっ歯になる7つの原因

 

顔全体のすきっ歯イメージ男性 すきっ歯詳細イメージ男性
顔全体のすきっ歯イメージ女性 すきっ歯詳細イメージ女性

 

すきっ歯の原因には、先天性の原因と後天性の原因の2種類があります。

先天性の原因と後天性の原因の具体例は、下記のとおりです。

 

先天性の原因 後天性の原因
・遺伝的に歯が小さい
・歯の本数が少ないまたは多い
・上唇小帯の付着異常
・舌や唇の癖
・歯周病
・歯ぎしり
・抜歯の影響

 

 

ここからは、すきっ歯になる主な原因について詳しく解説します。

 

歯が小さい

 

遺伝的に歯が小さい方は、歯と歯の間に隙間が空きやすくなります。

顎が大きくて歯が小さいなど、顎のサイズと歯の大きさのバランスが取れていないことも、すきっ歯になる原因の一つです。

また歯の形が悪い場合もすきっ歯になりやすいです。

 

乳歯が生えている子どもの頃は、永久歯が生えてくるスペースを確保するために歯と歯の間に隙間が空いています。

しかし永久歯が生えた後、次第に隙間が埋まるケースがほとんどです。

 

歯の本数が少ない/多い

 

成人の歯は上下合わせて28本です。通常より歯の本数が少ない方は、すきっ歯になりやすい傾向があります。

生えるはずの歯が歯肉や顎の骨に埋まっている場合、生えてくるはずだったスペースが空いてすきっ歯になるのです。

 

また、通常より歯の本数が多い方もすきっ歯になる可能性があります。

過剰歯が上の前歯の間にある場合、過剰歯に押されて前歯に隙間ができます。過剰歯は歯茎から出ていないこともあるため、レントゲンによる検査が必要です。

 

上唇小帯の付着異常

 

すきっ歯の原因の一つに、先天性の上唇小帯の付着異常があります。

上唇小帯とは、上唇の裏側にある上の前歯の歯茎につながっている靭帯です。

歯茎に付着する位置や筋の太さには、個人差があります。

 

上唇小帯が歯の根元近くまで伸びていると、前歯同士に間が空いてすきっ歯になりやすいです。

歯並びに悪影響があれば、上唇小帯の切除が必要となる場合もあります。

 

舌や唇の癖

 

「舌先を前歯の裏に押しあてる」「下唇を噛む」など舌や唇の癖がある方は、すきっ歯になる可能性が高くなるため注意が必要です。

 

日常的に舌先で前歯の裏を押していると、前歯が前方に倒れて歯と歯の間に隙間ができやすくなります。

また、下唇を噛んだり指しゃぶりをしたりすると、上の前歯が外側に押し出されてすきっ歯の原因となります。

すきっ歯の治療を受ける場合は、元の状態に戻らないように、日常的に意識して舌や唇の癖を直しておきましょう。

 

歯周病

 

歯周病になると、歯を支える骨が脆くなり歯が動きやすくなります。

歯周病は、歯と歯茎の隙間に細菌が入ることで炎症が起きる病気です。

歯周病が進行すると、歯がぐらついて抜け落ちることもあります。

 

歯周病の原因は、歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)にプラークと呼ばれる歯垢がたまり、プラークの細菌により歯肉が炎症を起こし溝が深くなることです。

歯周病を防ぐには、歯周ポケットが深くならないように日頃から丁寧な歯磨きを心がけましょう。

歯茎は加齢と共に下がるため、歯茎の状態に合わせて磨き残しがないように注意が必要です。

 

歯ぎしり

 

すきっ歯の原因には、歯ぎしりも挙げられます。起きている間だけでなく寝ている間にも無意識で歯ぎしりをする方もいます。

 

歯ぎしりは、長い間歯に強い圧力が掛かることが特徴です。

歯の摩耗・歯肉炎・歯周炎を引き起こす場合があり、歯茎にダメージが蓄積されると、歯のぐらつきや歯と歯の間の隙間ができやすくなります。

 

歯ぎしりをしているかどうかは、家族に確認してもらったり歯科医院で歯の状態をチェックしてもらったりすると分かります。

歯ぎしりを改善するには、ストレスや噛み合わせの悪さなど、歯ぎしりの原因となっている問題の解決が必要です。

 

抜歯の影響

 

歯列矯正には、抜歯を伴う方法もあります。

歯列矯正の抜歯は、歯並びを整えるためにスペースを空ける目的で行われます。抜歯により空いたスペースに歯が移動することで、歯並びが整う仕組みです。

ただし、抜歯したスペースにうまく歯を移動できなかった場合は、隙間ができてしまいます。

 

さらに、歯列矯正後に後戻りが起こり、すきっ歯になるケースもあります。

歯列矯正で歯並びを整える場合は、矯正計画をしっかりと提示してくれる信頼できる歯科医院を選びましょう。

 

すきっ歯による問題やリスクとは?

 

すきっ歯による問題やリスクは、下記のとおりです。

  • 見た目や印象が悪くなる
  • 虫歯や歯周病のリスクが高まる
  • 前歯で食べ物が咬み切れなくなる
  • 空気が隙間から漏れてしまい発音障害を引き起こす
  • 顎関節症など他の問題につながる

すきっ歯による問題として、見た目の印象が良くないだけと考える方は多いです。

しかしそれ以外にも、すきっ歯は日常生活に支障をきたしたり体調に悪影響を与えたりする可能性があります。

 

すきっ歯が気になっている方や噛み合わせの悪さを感じている方は、そのままにせずに歯科医院に相談してみましょう。

 

すきっ歯を矯正するなら早い方が良い

 

すきっ歯の矯正は、できるだけ早いうちに始めることがポイントです。

治療方法によるものの、すきっ歯の治療には1~3年掛かります。

歯並びの悩みを早く解決したい場合は、一度歯科医院で診てもらいましょう。

 

子どものすきっ歯を矯正する場合は、上の前歯が永久歯に生え変わる7歳以降が適しています。

子どもの歯や骨は成長が途中であるため、大人より歯を動かしやすいためです。

歯並びが気になる場合は、歯科医院で経過を診てもらいながら矯正のタイミングを検討しましょう。

 

すきっ歯の治療方法3選

 

治療前 治療後(予測モデル)
すきっ歯の治療前 すきっ歯の治療後

すきっ歯の主な治療方法は、下記の3つです。

ワイヤー矯正は2種類あり、ワイヤーを取り付ける位置や矯正完了までの期間に違いがあります。

アライナー矯正は、ワイヤーを使わずにマウスピースを装着して治療を行う方法です。

 

すきっ歯の治療を行うにあたり、まずはそれぞれの治療方法の特徴について理解を深めておきましょう。

 

ワイヤー矯正(表側)

 

ワイヤー矯正(表側)は、歯の表側に取り付けたブラケットと呼ばれる矯正装置にワイヤーを通して行う治療方法です。

ワイヤーでゆっくりと歯に負荷を掛けて、歯並びを整えます。

 

ワイヤー矯正(表側)ですきっ歯を治療するメリットは、次のとおりです。

  • 裏側矯正に比べて金額が安い
  • 舌の動きを邪魔しない

ただし、歯の表側に矯正装置やワイヤーを取り付けるため、口元に厚みが出たり笑うと矯正装置が見えたり見た目に影響があります。

また、食べたものが引っ掛かりやすいため、食後は矯正装置に食べ物が詰まっていないか鏡でチェックするとよいでしょう。

 

ワイヤー矯正(表側)に掛かる金額と治療期間目安は、下記のとおりです。

  • 金額 60~100万円
  • 治療期間 1~3年程度

費用を抑えつつ矯正装置を使ったすきっ歯治療を行うなら、ワイヤー矯正(表側)がおすすめです。

目立ちにくい矯正装置やワイヤーを選ぶ場合は、金額がやや高くなります。

 

ワイヤー矯正(表側)について詳しく見る

 

ワイヤー矯正(裏側)

 

ワイヤー矯正(裏側)は、表側矯正と同様にワイヤーを使った治療方法です。

表側矯正とは異なり、歯の裏側に矯正装置とワイヤーを取り付けます。

ワイヤー矯正(裏側)ですきっ歯を治療するメリットは、次のとおりです。

  • 見た目への影響が少ない
  • 口が閉じやすく口元に厚みが出ない
  • 唾液による自浄作用を保ちやすい

ただし、矯正装置の違和感が強くなりやすいため、治療初期に発音や滑舌に支障が出る場合があります。

ワイヤー矯正(裏側)に掛かる金額と治療期間目安は、下記のとおりです。

  • 金額 120~150万円
  • 治療期間 2~3年程度

矯正装置やワイヤーを歯の裏側に取り付けるには、表側矯正より手間が掛かります。表側矯正に比べると見た目への影響が少ないものの、治療に掛かる金額は割高です。

 

ワイヤー矯正(裏側)について詳しく見る

 

アライナー矯正(マウスピース矯正)

 

アライナー矯正(マウスピース矯正)では、マウスピースを装着して歯並びを整えます。

歯の型取りをしてマウスピースを作り、経過に合わせてマウスピースの形を変えて少しずつ歯並びを整えることが特徴です。

 

アライナー矯正(マウスピース矯正)ですきっ歯を治療するメリットは、次のとおりです。

  • 治療中の痛みが比較的少ない
  • ホワイトニングと併用できる場合がある(医師との相談が必要)
  • お手入れしやすく虫歯になりにくい

治療後は、歯が元の状態に戻らないように保定装置を装着します。

整えた歯並びを維持できるように、治療計画に沿って最後までしっかり治療を続けることが大切です。

 

アライナー矯正(マウスピース矯正)に掛かる金額と治療期間目安は、下記のとおりです。

  • 金額 30~100万円
  • 治療期間 2~2年半程度

前歯だけの部分矯正の場合は、10~80万円程度で矯正が可能です。ただし、歯の状態によっては、部分矯正が適さない場合も多くあります。

 

アライナー矯正(マウスピース矯正)について詳しく見る

 

すきっ歯治療の事例紹介

 

すきっ歯の治療を受ける方の中には、「どれくらいの期間を要するか」「治療の総額はどれくらいになるか」などさまざまな疑問・不安を持つ方もいます。

安心してすきっ歯の治療を始めるには、事例を参考に実際の治療の流れについてイメージしておくことがポイントです。

 

ここでは、実際のすきっ歯治療の事例を2つ紹介します。

3Dデジタル裏側矯正で治療

治療前 治療後(予測モデル)
3Dデジタル裏側矯正のすきっ歯治療前事例 3Dデジタル裏側矯正のすきっ歯治療後事例

3Dデジタル矯正は、3Dスキャン画像から口腔モデルを作成し、治療のシミュレーションができる治療方法です。骨の内部などの症状を的確に診断できます。

 

3Dデジタル裏側矯正の治療例は、下記のとおりです。

 

症状 上の歯(前から2番目)が小さい
治療方法 (1)3Dスキャン画像から口腔モデルを作成
(2)治療のシミュレーション、治療計画の決定
(3)矯正用カスタムワイヤーの作成
(4)歯の裏側に矯正装置とワイヤーを装着
治療期間  8カ月

 

3Dデジタル裏側矯正で治療を行う場合、すきっ歯の治療開始から良好な状態になるまでの期間を大幅に短縮できます。

 

まとめ

 

参考論文

https://www.ajodo.org/article/S0889-5406(20)30498-4/fulltext

 

すきっ歯の見た目に対する影響はいろいろ研究されています。

この論文では、矯正を行う方が、かぶせ物を用いた治療よりも効果的で、笑顔の改善にも良い効果があることが示されています。

 

すきっ歯は、先天的な原因でなければ習慣的な癖を改善することで予防できます。

すきっ歯をそのままにしておくと、虫歯や歯周病などのリスクが高まるため、早期に治療を行うのがおすすめです。

大人に比べると、子どもの歯は動きやすいため、治療期間が短くて済む傾向があります。

 

すきっ歯の治療に掛かる金額や期間は、治療方法によって大きく変わります。

歯や顎の状態によって選べる治療方法も異なるため、まずは歯科医院での診察が必要です。

 

当院では、3Dデジタル矯正による矯正治療を行っています。

デジタル技術を用いた無料カウンセリングも受けられるため、歯並びに悩んでいる方は、お気軽にご相談ください。

 

部分矯正について

【前歯がコンプレックス】部分矯正で前歯だけの矯正ができるのか?専門家が解説

部分矯正で前歯だけの矯正ができるのか?

気になる部分だけをピンポイントに矯正する「部分矯正」は、全体矯正よりも短期間かつ低価格でできる場合がありますが、適用範囲が非常に狭く、しっかりとした計画を基にした治療目標に沿って治療を進めなければ失敗のリスクが非常に高まります。

 

またネットなどで「部分矯正は治療できる人が限られる」という記事を見たことはありませんか?そこで今回は、前歯だけの矯正ができるケースを紹介します。

さらに、矯正方法やかかる期間・費用についても解説しますので、あわせて参考にしてみてください。

 

「部分矯正」をすれば前歯だけ矯正できるのか?

 

部分矯正とは気になる部分のみを整える治療法です。

全体の歯並びを整える全体矯正とは異なり、気になる部分だけをピンポイントに矯正できる手軽な矯正治療と考えている人が多いですが、そこには大きなリスクが存在しています。

 

しっかりとした診断と治療方針に沿って部分矯正が行えると判断された場合であれば、全体矯正よりも比較的短期間で終えられ、また費用もある程度抑えることが出来ます。

 

ここで、全体矯正と部分矯正の治療にかかる期間・費用を把握しておきましょう。

 

全体矯正 部分矯正
治療方法 ワイヤー矯正(表側・裏側)、マウスピース ワイヤー矯正(表側・裏側)、マウスピース
治療期間 1~3年 5カ月~1年半
おおよその費用 60~150万円 20~70万円

参照URL:https://we-smile.jp/blogs/archives/696

 

適切な診断により治療対象であると判断されたのであれば、全体矯正よりも部分矯正のほうが短期間であり、費用も少なくすみます。

前歯だけ矯正したい人にとっては部分矯正のほうが魅力的に感じることもあるかもしれません。

 

繰り返しになりますが、部分矯正は適用範囲が非常に狭く、しっかりとした計画を基にした治療目標に沿って治療を進めなければ失敗のリスクが非常に高まります。

 

前歯だけ矯正するメリットはあるのか??

 

基本的に前歯部だけを部分的に矯正するメリットはありません。

部分矯正(前歯だけの矯正)のメリットが仮にあるとすると、治療期間が短く済むことです。
適切な診断により部分矯正の治療対象であると判断されたのであれば、全体矯正よりも治療期間が短く済みます。

 

前歯だけ矯正するデメリット

 

前歯だけ矯正するデメリットは、全体矯正と比較して非常に妥協した治療目標になってしまうという事です。

部分矯正は一部分だけの調整に留まるので、矯正の専門知識を持った専門の歯科医師でないと、部分矯正なりのバランスを考慮した計画を立てることが出来ず、必ずと言っていいほど失敗します。

 

部分矯正での治療が可能かどうか、どうかしっかりと考えた上で、またいくつかのクリニックでカウンセリングを受けた上で判断していただきたいともいます。

 

 

実際は前歯だけの矯正ができない場合がほとんど。仮に部分矯正ができるケースとは?

 

部分矯正ができるケースとは?

 

前歯だけの矯正ができるケースは、基本的にはかなり軽度な症状に限られます。前歯だけの矯正ができる主なケースは次のとおりです。

軽度の凸凹の治療のみ!!

最終的には医師が判断しますが、経験の少ない歯科医師は間違った判断をすることが多く、結果的に部分矯正で失敗してしまいます。

 

軽度乱杭歯

 

「乱杭歯(らんぐいば)」とは叢生(そうせい)の一種で、隣の歯と重なったり凸凹したりしている状態のことです。

歯磨きがしづらいため、虫歯や歯周病になりやすく、ひどいときには肩こりや顔のゆがみにつながる恐れもあります。

放置すればさらに症状が悪化する可能性があるので、早めの治療がおすすめです。

部分矯正ができるかどうかは専門の歯科医師によって判断してもらう必要があります。

 

まとめ

 

部分矯正について

最近、マウスピース矯正などで部分矯正を積極的に広告している歯科医院や特定の矯正システムがありますが、ほとんどの場合、失敗しています。

部分矯正ではしっかりした矯正治療が受けられないことを覚えておいていただきたいと思います。

 

低価格や極端に短い治療期間を宣伝しているクリニックは患者を欺き、クリニックの利益だけを考えた非常に悪質な治療を行っています。

どうか適切な判断を行い、正しい矯正治療を受けていただきたいと思います。

 

日本橋はやし矯正歯科は、豊富な経験と知識を持った矯正専門クリニックです。日本橋はやし矯正歯科で治療を行うことは、大切なご自身の歯を治療する場合の最適な選択です。

 

マウスピース矯正”suresmile aligner”オンライン講演配信のご案内

日本臨床歯科CADCAM学会※から依頼を受け、先日オンラインによる講演を行いました。

デンツプライシロナ社の講義室をお借りして、配信用の収録を行いましたので、ご報告させていただこうと思います。

 

こちらの講演は日本臨床歯科CADCAM学会の会員になることでご覧頂けます。
詳しくはこちらをご覧ください。

Sure Smileの臨床 |オンライン配信講演のご案内

 

最新のマウスピースシステムsuresmile aligne(シュアスマイルアライナー)

 

今回は、日本臨床歯科CADCAM学会の会員の方向けに、最新のデジタル矯正プラットフォームであるsuresmileシステムの概要とマウスピース矯正専門プラットフォームであるsuresmile aligner(シュアスマイルアライナー)の特徴、新規性および臨床応用での注意点をお話させていただきました。

 

マウスピース矯正には基礎知識と技術が必須

 

マウスピース矯正はその導入のしやすさから多くの歯科医院が行っており、それがさらに認知度の向上につながっています。
「装置が目立たない矯正方法」としてもとても人気がありますが、導入がしやすいゆえのトラブルの増加が懸念されています。

マウスピース矯正は正しく運用すれば効果的な治療法ですが、基礎知識と技術なしに運用すると大きな失敗につながります。
ですので今回はsuresmile alignerについてはもちろんですが、マウスピース矯正を行う際に知っておくべき基本も抑えた内容にさせて頂いております。

 

矯正治療技術の向上に寄与してまいります

 

マウスピース矯正の需要の高まりを受け、各方面から講演依頼が来ておりまして、しばらくは忙しい日程が続きそうです。

今後も講演活動を通じて、より良い矯正治療を患者さまに歯科医の皆さまがご提供できるように努力してまいります。

 

収録にご同席頂いた、日本臨床歯科CADCAM学会理事の江本先生と毛呂先生です。

日本臨床歯科CADCAM学会の先生方との写真

 

講演は9月まで配信される予定です

 

 

オンライン講演の詳細は以下をご確認ください。

Sure Smileの臨床 |オンライン配信講演のご案内

 

配信期間は、2022年9月4日までのおよそ2か月間とされています。
ぜひ、マウスピース矯正に携わっている先生方、またこれから導入される予定の先生方にご視聴頂ければと思います。

必ず先生方のお役に立つ内容となっております。

 

 

日本臨床歯科CADCAM学会とは

 

JSCAD (Japanese Society of Computer Aided Dentistry )はISCD ( International Society of Computerized Dentistry )の日本支部として2007年9月に承認された、日本における唯一のCAD/CAM関連のスタディーグループとして活動してきました。
2014年4月に学会への移行と同時に法人化し、一般社団法人 日本臨床歯科CADCAM学会となりました。
高性能セラミックスの加工性能の向上とともに、審美歯科技術の発展と普及を目指します。
https://www.jscad.org/greeting/ より引用