みなさんこんにちは。日本橋はやし矯正歯科スタッフです。 矯正治療を始める前に行う「口腔内の検査」。カルテ作成のために、CTで撮影したり、口腔内の状態を診たりする必要がありますので、どの矯正歯科医院でも必須となっています。 矯正治療を考える方は、その「治療自体」を気にされる方が多いですが、実は治療の大前提となる「検査」も、当然ながらとっても重要で、矯正治療の品質を大きく左
...more
2015/12/13 03:02:11
こんにちは。日本橋はやし矯正歯科、院長の林一夫です。 これまでのコラムで、新しいテクノロジーを用いたデジタル矯正システムの治療が、 治療期間の短縮 治療の品質の向上 そして、より安全な矯正治療 などをご提供できることがお分かりいただけたと思います。 今回はこれらに加え、治療にあたってなくてはならない「歯科医師と患者様の信頼関係」について、お話させて頂きます。 デジタル矯正システムは、
...more
2015/11/17 11:07:50
こんにちは、日本橋はやし矯正歯科スタッフです。今回は、患者様に差し上げているはみがきセットのお話です。 矯正治療中は、どうしても歯磨きが行き届きにくくなります。 矯正装置を装着したまま歯磨きするケースがほとんどなので、歯磨きがしずらくなってしまうからですね。頑張ってキレイにしたつもりでも、細かい部分に食べカスがついたままだったり磨き残しがあったり…。気づかないうちに虫歯
...more
2015/11/07 03:59:55
こんにちは。日本橋はやし矯正歯科・院長の林 一夫です。これまで、デジタル矯正システムの治療の品質についてたびたびご説明していますが、今回は治療の品質のなかでも、 治療後に問題になりやすい「ブラックトライアングル」の予測がデジタル矯正システムで可能になったこと についてお話いたします。 ブラックトライアングルとは何か 「ブラックトライアングル」。普段あまり耳
...more
2015/11/04 01:52:49
こんにちは!日本橋はやし矯正歯科スタッフです。 実は私、受付のFも矯正治療スタートしました!なぜ矯正治療をすることにしたのかと言うと 矯正治療を受けている患者様のお気持ちをより深く理解するため スタッフの笑顔は医院の看板!日本橋はやし矯正歯科をひと目で分かって頂けるため 大きく分けてこのふたつ!どちらもとても重要な、歯科医院になくてはならない要素です。 そして、晴れて私も日本橋はやし矯正歯科の患者
...more
2015/10/29 08:18:26
みなさんこんにちは。日本橋はやし矯正歯科 院長の林 一夫です。 今回は、矯正治療の安全性、特にデジタル矯正システムを用いた場合に、私たちが患者様に提供することが出来るより安全な治療計画・治療デザインについてお話したいと思います。 矯正治療には様々な治療の限界やリスクがありますが、デジタル矯正システムで、そのリスクの一部を軽減することは可能です。今回はその具体例を交え、ご説明したいと思
...more
2015/10/19 10:17:50
みなさんこんにちは、日本橋はやし矯正歯科 院長の林 一夫です。 前回のコラムでは、3Dデジタル矯正を用いた場合の治療期間の短縮についてお話しました。そこで触れたのが「患者様が最も気にすることのひとつが、治療期間である」ということです。 前回の記事はこちら:3Dデジタル矯正による治療期間の短縮について 治療期間が短い=治療の品質が高い、という訳ではない
...more
2015/09/30 06:40:50