Category Archives: ブログ

カルテルのスプーンスツールの写真

新しい待機用スツールはカルテルのスプーン・スツール!

こんにちは。日本橋はやし矯正歯科スタッフです。

スタッフブログがなかなか更新できておりませんが、また頑張って日本橋はやし矯正歯科の様々な情報をお知らせして参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

さて、今回はクリニックに新しく設置されたものについて紹介します。

 

 

待機用スツールを新しくしました

 

当院では、精密検査でレントゲン写真を3枚ほど撮影いたします。

 

その際に器材を準備するため、患者様に少しお待ち頂くことがあるのですが、その待機スペースに新しいスツールを設置しました。

カルテルのスプーンスツールの写真

イタリアの高品質なインテリアブランド「カルテル」のスプーン・スツールです。

 

シンプルな機能美と優雅な曲線が、クリニックの内装にとても良く合っています!

 

 

 

些細と思われることでもより快適を目指します

 

これまでのスツールは可動式の低いものでしたので、座り心地があまり良くありませんでした。

それを

  • より良いものにして患者様に快適にお待ち頂ける
  • デザインが医院に美しくなじみ、視覚的にも患者様に心地よく過ごして頂ける

ように院長自らが探し、スタッフ全員で決めたのがこのスツールです。

 

通院、そして治療に関わるすべてにおいてより快適を目指す、それが日本橋はやし矯正歯科の考え方です。

 

今後もクリニックの環境整備に力を注いで参りますので、お気付きのことがありましたらご遠慮なくスタッフまでお申し付けくださいませ!

 

 

矯正治療は未来のためのもの。「早すぎる」はありません

こんにちは。日本橋はやし矯正歯科スタッフです。

 

新年のご挨拶をするには少々遅くなってしまいましたが、昨年は多くの方々にお世話になり、誠にありがとうございました。

本年も、患者様をはじめ、皆様にとりよりよい歯科医院であるように精進いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、新年度や夏の話をするのは早い…そう思われますでしょうか?

実は矯正治療は「今」だけでなく「将来」のことを考えるのが重要なのです。

ここが、一般的な歯科治療と大きく異なる点です。

 

一般的な歯科治療は

  1. 今、歯が痛い
  2. 歯科医院で虫歯が発見された
  3. 治療する

という流れが多いと思います。ですが、矯正治療は「将来こうありたい」という未来図、ゴール地点を想定して行うという点で趣が異なってきます。

 

矯正治療のカウンセリングを行う患者と歯科医師のイメージ画像

 

矯正治療は「今、歯列を治したい」というのと同時に「いつまでにこういう状態まで持って行きたい」という患者様の思いを共有するところから、治療計画がスタートします。

 

例えば「就職」「結婚」といった大きなライフイベントから、「今年の夏に向けてもっと素敵になる!」といった個人様の思いなど、様々に描かれた「将来像」を実現するためのひとつの手段として、矯正治療に踏み切られる方が多いです。

 

矯正治療を検討するのに「早すぎる」ということはありません。

 

カウンセリングを行った結果「今回は見送ろう」という選択をされる方もいらっしゃいますが、それももちろん、プロの指導やアドバイスをもとに決められたことですので、治療への第一歩を踏み出したとも言えます。

 

今年、ライフイベントを控えられている方、そして「何かを変えたい」と思われている方、ぜひカウンセリングを受けてみませんか。

 

当院のカウンセリングでは、最新のデジタル矯正システムで患者様のデータをお見せしながら、丁寧にお話をお聞きし、治療計画のご提案をさせて頂いております。

 

今年も、より多くの方に一層の笑顔を。

 

スタッフ一同、ご来院を心よりお待ちしております。

Lalineのアロマディフューザーとハンドソープ

香りを”Laline”のバニラピンクペッパーに変えました!

こんにちは。日本橋はやし矯正歯科スタッフです。

ブログもずいぶんご無沙汰してしまいました…(汗)が、これからも頑張って更新して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

医院は居心地の良い空間であるよう心がけています

 

さて、日本橋はやし矯正歯科は、治療はもちろんのこと、患者様により快適に医院でお過ごし頂けるように日々努力しております。

待合室から、皆様が気になるお手洗いに至るまで、清潔さとともにインテリアや香りに気をつけております。

 

 

少し前の投稿になりますが、香りについて説明しています

 

香りのこだわり!アロマディフューザー。

 

 

ハンドソープについても、こちらで触れています

 

当院のお手洗い(トイレ)はこだわりの清潔な空間です

 

インテリアや香りは、ご来院される患者様が少しでも心地よいように、季節ごとに度々変えていますが、今回新しく導入したアロマディフューザーとハンドソープをご紹介します!

 

 

“Laline”のVanilla Pink Pepper!

 

今回導入したのは“Laline(ラリン)”のアイテムです。

 

Lalineはイスラエル誕生の、コスメや各種フレグランスなどを取り扱うライフスタイルブランドとして世界中で大人気なんです!

 

サイトはこちら:Laline JAPAN公式サイト

 

日本でももちろんとっても人気で、今回はバニラピンクペッパーのアロマディフューザーとハンドソープをセレクト、原宿表参道店で購入してきました!

 

ディフューザーは、可愛い可愛いクリスマスツリー仕様です!

Lalineのアロマディフューザーとハンドソープ

このバニラピンクペッパーは、甘いバニラの香りとペッパーのスパイシーな香りが不思議にブレンドされたような、スイートな中に刺激が感じられるとっても素敵な香りで大人気なのです!

 

空間づくりにとても大切な「香り」も私たちは重要視し、選んでいます。

ご来院の際は、ぜひ香りまでチェックしてください!

「クラシコ」さまサイトにインタビューが掲載されました!

こんにちは。日本橋はやし矯正歯科スタッフです。

クラシコさまのサイトに、林院長院長のインタビューが掲載されました!

 

「ジェラート ピケ&クラシコ」クリニック導入事例の紹介

ルームウェアブランド「GELATO PIQUE(ジェラート ピケ)」とのコラボレーションから生まれたナースウエア「ジェラート ピケ&クラシコ」。この商品を歯科衛生士のユニフォームとして導入いただいている日本橋はやし矯正歯科さんをご紹介します。…

 

林院長のクラシコとの出会い

 

クラシコさまは、医療従事者用の白衣を中心に作られているメーカーで、特に、従来の医療用白衣に比べてとてもスタイリッシュなのが特徴です。

 

林院長が白衣を決めるまでの過程を、この様にお話しています。

 

2015年9月に開業するにあたって、よくあるクリニックのユニフォームとは一線を画したウエアを探していました。

ネットで白衣のことを調べていたときに、かっこよさが際立っていると思ったのがクラシコ。これだと思って導入を決めました。

「ジェラート ピケ&クラシコ」クリニック導入事例の紹介 より

特に、矯正歯科治療は見た目の美しさを求められることが多いので、そういう意味でも白衣はより良いものでなければならない、という林院長の思いもあったそう。

 

ただ単に着るだけの「仕事着」ではなく、患者様などに常に見られるものだということを考えてのこと、改めて聞くとなるほどなあー、と思いました。

 

 

大人気ルームウェアブランドのジェラート・ピケ

 

林院長が導入したクラシコさまの白衣は、ジェラート・ピケとのコラボ製品です。

 

ジェラート・ピケとは、機能性とデザイン性に優れたルームウェアブランドで、ルームウェアと言ってもちょっとしたお出かけやリゾート地でも活躍するようなクオリティの高い、とても素敵な服ばかりです。

 

▼公式サイトはこちらです

ジェラート ピケ | gelato pique Official Site | ルームウェアブランド

 

スタッフ全員がこの、ジェラート・ピケコラボの白衣なので、医院全体に統一感があり、また医院のコンセプトカラーである「ピアノホワイト」とも相性バッチリです。

 

ジェラート・ピケコラボの白衣のイメージ画像

「ジェラート ピケ&クラシコ」クリニック導入事例の紹介 より

 

 

開業のお話からデジタル矯正システムまで幅広いインタビューです

 

このインタビューは、白衣を決めたエピソードのみならず、開業するに至った思いや、デジタル矯正システムについてのお話なども盛り込まれていて、患者様や先生方に読んで頂くと、とても役にたつ内容となっています。

 

ぜひお読みくださいね!

「ジェラート ピケ&クラシコ」クリニック導入事例の紹介

ルームウェアブランド「GELATO PIQUE(ジェラート ピケ)」とのコラボレーションから生まれたナースウエア「ジェラート ピケ&クラシコ」。この商品を歯科衛生士のユニフォームとして導入いただいている日本橋はやし矯正歯科さんをご紹介します。…

 

私たちも普段、普通に着ている白衣ですが、こういう背景を知ると身が引き締まる思いです。

 

日本橋はやし矯正歯科へお越しの際は、ぜひ白衣もチェックしてみてくださいね!

スタッフルーム(休憩室)のご紹介です。

こんにちは、日本橋はやし矯正歯科スタッフです。

 

ここ東京ではすでに真夏日も観測され、梅雨入りとなりましたね。今年の梅雨は「メリハリ型」だと言われていますが、長引かないことを祈っております。

 

なかなかブログを更新できず「スタッフブログは終わったの?」と言われることもありますが(笑)、終わっていません! 失礼しました(笑)

 

ブログの更新も再開いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします!

 

さて、今回は患者様には直接関係はありませんが、応募される方や他の医院の方にはぜひ参考にして頂きたい、新しくできたスタッフルームをご紹介します。

 

▼落ち着いた色調のモダンな家具に、グリーンで清涼感を出しています。

日本橋はやし矯正歯科のスタッフルームの写真1

 

医院からちょっぴり離れてるから生まれたメリット

 

このスタッフルームは、隣のビルの4階に休憩室兼控え室として用意されたものです。

「移動に時間がかかるのでは…?」と思われる方がいらっしゃるかもしれないですが、移動自体はものの1〜2分。

普通の企業様にお勤めで、別階の休憩室に行かれる方々よりも楽ちんかな?と思います。

 

ほとんどの場合、休憩室は医院に設けられていると思いますが、医院の外に作られていることで、完全に独立した、別な空間となっています。

医院からすぐの距離ではありますが、職場から一時的に離れることで気持ちをリセットし、大変リラックスすることができます。

 

▼奥から正面を見るとこんな感じです。休憩室としては結構広いです!

日本橋はやし矯正歯科のスタッフルームの写真2

ここでお弁当を食べたり本を読んだりスタッフ同士おしゃべりしたりして、休憩時間を過ごします。

 

休憩室が落ち着けるから心機一転、お仕事に集中できます!

 

この休憩室ができてから、休憩中に今まで以上にリフレッシュできるようになりました。

休憩後のお仕事に向かう時の気持ちの切り替えも、そして患者様をお迎えする際にも、常にベストな状態で臨むという気持ちが強くなった気がします。

 

最高のパフォーマンスで患者様に接するという意識が自分自身も向上しましたし、「休憩する」ということの大切さを改めて感じています。

 

これからも、定期的にブログを更新していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!