日本橋はやし矯正歯科 TOP > 矯正治療例

 

【ハーフリンガル矯正】口ゴボ、口唇閉鎖不全の矯正治療例

みなさんこんにちは。日本橋はやし矯正歯科 院長の林 一夫です。 今回はハーフリンガル矯正で治療を行った症例をご紹介いたします。   ハーフリンガル矯正をご存知ない方もまだいらっしゃると思います。 ハーフリンガル矯正は、装置が目立つ目立つ上顎を裏側矯正、装置が目立たない下顎を表側矯正で治療するもので、「比較的装置が目立たず、上下裏側矯正よりも安価である」ということが大きなメリットとして選択 ...more

2025/07/03 02:13:25

【マウスピース矯正】重度の出っ歯、口ゴボ、軽度の顎なしの治療例

みなさんこんにちは。日本橋はやし矯正歯科院長の林 一夫です。 今回は、マウスピース矯正で治療を行い、良好な治療結果が得られた患者さまの治療例をご紹介させていただきます。   日本橋はやし矯正歯科では複数のマウスピース矯正治療システムを導入し、最新のデジタル技術を組み合わせ、患者さまごとに最適な治療法をご提案させていていただいております。   また「マウスピース矯正は軽症例のみ」 ...more

2024/07/17 11:21:30

重度の口ゴボ、口唇閉鎖不全の治療例

みなさんこんにちは。日本橋はやし矯正歯科 院長の林 一夫です。 今回は、重度の口ゴボと口唇閉鎖不全を持つ患者様の治療例をご紹介したいと思います。 口ゴボの症例は今までもご紹介してきましたが、今回の症例は重症度が高い症例です。   口ゴボの治療例をご紹介します   口ゴボの説明と治療法などについてはこちらで解説しています。 https://kyousei.clinic/colum ...more

2024/05/07 06:50:46

正中のズレ、歯の凸凹、出っ歯、過蓋咬合の治療例

みなさんこんにちは。日本橋はやし矯正歯科院長の林 一夫です。 今回はハーフリンガル矯正で治療を行った症例についてご報告させていただきます。     歯の凸凹、正中のズレ、出っ歯、咬み合わせの深さを改善したい   35歳の男性です。 歯並びの凸凹(叢生)、正中線のズレ、出っ歯、咬み合わせが深い(過蓋咬合/ディープバイト)ことを主訴に来院されました。   ...more

2024/03/29 06:36:31

歯の凸凹、出っ歯、過蓋咬合の治療例

みなさんこんにちは、日本橋はやし矯正歯科院長の林 一夫です。 今回のコラムでは裏側矯正で治療を行った症例の報告をさせていただきます。 ※こちらの記事は今回の患者さまの事例です。実際の治療は個人差がありますのであくまで参考とお考えください。   歯の凸凹、出っ歯、咬み合わせの深さを改善したい   今回ご報告させていただくのは、26歳の女性の患者さまです。 歯並びが凸凹していること ...more

2024/03/11 06:28:14

すきっ歯 原因

【専門家監修】すきっ歯の7つの原因・予防法を解説!治療方法や事例も紹介

歯並びや歯の着色など、歯の状態に悩んでいる方は少なくありません。 すきっ歯は、歯並びの悩みの一つで、子どもから大人まで幅広い年齢層の方がコンプレックスを感じています。   すきっ歯が気になる方は、歯科医院の矯正治療で歯並びを整えることが可能です。 さまざまな治療方法があるため、医師と相談しながら自分に合った方法を選択しましょう。   本記事では、すきっ歯の原因とリスク、予防方法 ...more

2022/10/29 09:18:05

歯科矯正で横顔美人

【Eラインを手に入れる!】歯科矯正で横顔美人になれるケースを3つ紹介

横顔に自信がない、横顔美人になりたいと悩みを抱えている方も少なくありません。 中には、横顔美人に近づくための方法を知りたい方もいらっしゃるでしょう。   本記事では、横顔美人の代名詞ともいえるEライン(イーラインと読みます)とは何か、自分でEラインを確認する具体的な方法などを解説します。 また、Eラインの条件や理想のEラインになるための治療方法、治療例なども合わせて紹介しているため、理想 ...more

2022/06/13 06:52:51

出っ歯(上顎前突)になる原因は?治療法を分かりやすく紹介

歯が出ていて唇を閉じにくい、唇が突出していて自分の横顔が好きになれないなど出っ歯で悩んでいる人は少なくありません。 出っ歯は見た目が気になるだけでなく放置しておくと虫歯などのトラブルの原因になる可能性があるため、できるだけ早く改善しておきたいです。   本記事では、出っ歯になる原因や治療方法、自力で改善できるのかなどについて解説します。 出っ歯の治療事例も紹介するため、出っ歯で悩んでいる ...more

2022/05/18 09:53:59

口唇閉鎖不全(ポカン口)はデメリットがいっぱい?治療方法と事例を紹介

口唇閉鎖不全(ポカン口)はデメリットだらけ?治療法と事例を紹介

いつも口が開いている状態である口唇閉鎖不全(ポカン口)は、放置しておくと口呼吸の習慣が定着するなどして様々なデメリットが生じ、日常生活に支障をきたしかねません。   この記事では口唇閉鎖不全になる原因や、放置した場合のリスクについて説明した後、口唇閉鎖不全を改善するための治療方法をご紹介します。既に口唇閉鎖不全だと判明している方はぜひ参考にしてください。     この ...more

2022/05/11 07:23:00

裏側矯正とは?メリット・デメリット、治療例を解説

裏側矯正で後悔しないために。メリット・デメリットや事例写真を確認しよう!

歯の裏側に矯正装置やワイヤーを装着する裏側矯正は、他人に気付かれにくく、食事後も気にならない画期的な治療法です。 その一方で、高度な技術が求められたり、治療費が高かったりといったハードルの高さもあります。   この記事では、裏側矯正のメリット・デメリットについて詳しく解説したのち、実際の治療例についても紹介します。歯並びの改善のため、裏側矯正を検討している方はぜひ参考にしてください。 ...more

2022/04/26 11:33:10