日本橋はやし矯正歯科 TOP > 3Dデジタル矯正

 

歯根がぶつかっている3Dモデル歯根部分の写真

デジタル矯正システムで、より安全な矯正治療を!!【その2】

みなさんこんにちは。日本橋はやし矯正歯科 院長の林 一夫です。 以前このコラムで、矯正治療についての安全性について書きました。 デジタル矯正システムで、より安全な矯正治療を!! デジタル矯正システムは口腔内の細かな情報を取得できるので、従来より安全性の高い治療計画・治療デザインが行うことが可能になってきています。 今回は最近経験した患者様の "八重歯の治療例" をごらん頂きながら、再度別の視点から ...more

2016/01/12 03:15:54

トレーニングを受けたドクターたちと林院長の写真

ドクタートレーニングにインストラクター参加しました

こんにちは。日本橋はやし矯正歯科 院長の林 一夫です。   日本橋はやし矯正歯科で運用している重要なデジタルツールのひとつが、OraMetrix社が提供しているデジタル矯正システムです。   私は、デジタル矯正システムのインストラクターに認定されており、先日OraMetrix社で行われたドクター・トレーニングにインストラクターとして参加して参りましたので、レポートさせて頂きます ...more

2015/12/22 02:12:42

矯正体験レポート第四回:2ヶ月経過しました!

こんにちは(^^)♫日本橋はやし矯正歯科、まだまだ矯正中のスタッフです。矯正を始めてから、もう少しで2ヶ月が経ちますが、だいぶ歯が動いてきていますよ~(^^)!!     バイトアップ終了!そしてバイトアップとは 今回は、バイトアップを完全に卒業しました♫   バイトアップとは、主に噛み合わせが深い方がするものです。噛み合わせが深いと奥歯の高さが足りない場合があり 矯 ...more

2015/12/18 04:44:51

矯正治療のためのCT撮影の様子

矯正治療で必須の精密検査を説明します!

みなさんこんにちは。日本橋はやし矯正歯科スタッフです。   矯正治療を始める前に行う「口腔内の検査」。カルテ作成のために、CTで撮影したり、口腔内の状態を診たりする必要がありますので、どの矯正歯科医院でも必須となっています。   矯正治療を考える方は、その「治療自体」を気にされる方が多いですが、実は治療の大前提となる「検査」も、当然ながらとっても重要で、矯正治療の品質を大きく左 ...more

2015/12/13 03:02:11

矯正のディスキング3D写真

矯正体験レポート第三回:カスタムワイヤー編!

(2015年11月26日公開️/2021年9月22日更新)   こんにちは。日本橋はやし矯正歯科、現在絶賛矯正中のスタッフFです。矯正を始めて、早いもので、もう約1ヶ月経ちました。   このページの最後に掲載した「矯正体験レポート」のバックナンバーも併せて読んで頂きつつ、今回は第三回をお届けします!   矯正開始から約一ヶ月の状態は… いろんなものが食べられます! 最 ...more

2015/11/26 02:35:13

デジタル矯正システムは、患者様との良好な信頼関係にも貢献します

こんにちは。日本橋はやし矯正歯科、院長の林一夫です。 これまでのコラムで、新しいテクノロジーを用いたデジタル矯正システムの治療が、 治療期間の短縮 治療の品質の向上 そして、より安全な矯正治療 などをご提供できることがお分かりいただけたと思います。   今回はこれらに加え、治療にあたってなくてはならない「歯科医師と患者様の信頼関係」について、お話させて頂きます。 デジタル矯正システムは、 ...more

2015/11/17 11:07:50

日本橋はやし矯正歯科のはみがきセット

みなさまに差し上げているはみがきセットをご紹介します。

こんにちは、日本橋はやし矯正歯科スタッフです。今回は、患者様に差し上げているはみがきセットのお話です。   矯正治療中は、どうしても歯磨きが行き届きにくくなります。   矯正装置を装着したまま歯磨きするケースがほとんどなので、歯磨きがしずらくなってしまうからですね。頑張ってキレイにしたつもりでも、細かい部分に食べカスがついたままだったり磨き残しがあったり…。気づかないうちに虫歯 ...more

2015/11/07 03:59:55

ダラスで行われたsuresmile conferenceにて、suresmile lingual applianceのレクチャー

ブラックトライアングルは、デジタル矯正システムで予測可能に

こんにちは。日本橋はやし矯正歯科・院長の林 一夫です。これまで、デジタル矯正システムの治療の品質についてたびたびご説明していますが、今回は治療の品質のなかでも、 治療後に問題になりやすい「ブラックトライアングル」の予測がデジタル矯正システムで可能になったこと についてお話いたします。     ブラックトライアングルとは何か   「ブラックトライアングル」。普段あまり耳 ...more

2015/11/04 01:52:49

日本橋はやし矯正歯科スタッフのCTによる3Dモデル画像

必読!矯正体験レポートをお送りします!

こんにちは!日本橋はやし矯正歯科スタッフです。 実は私、受付のFも矯正治療スタートしました!なぜ矯正治療をすることにしたのかと言うと 矯正治療を受けている患者様のお気持ちをより深く理解するため スタッフの笑顔は医院の看板!日本橋はやし矯正歯科をひと目で分かって頂けるため 大きく分けてこのふたつ!どちらもとても重要な、歯科医院になくてはならない要素です。 そして、晴れて私も日本橋はやし矯正歯科の患者 ...more

2015/10/29 08:18:26

矯正治療の歯根吸収問題の写真

デジタル矯正システムで矯正治療はより安全になるか?

みなさんこんにちは。日本橋はやし矯正歯科 院長の林 一夫です。 今回は、矯正治療の安全性、特にデジタル矯正システムを用いた場合に、私たちが患者様に提供することが出来るより安全な治療計画・治療デザインについてお話したいと思います。   矯正治療には様々な治療の限界やリスクがありますが、デジタル矯正システムで、そのリスクの一部を軽減することは可能です。今回はその具体例を交え、ご説明したいと思 ...more

2015/10/19 10:17:50

タグ一覧