「歯並びにコンプレックスがある」「歯並びが悪くて虫歯や歯周病が心配」などと悩んでいる人にとって、歯列矯正は悩みの解消に有効な治療方法です。 矯正には、一見すると器具を装着していることが分かりにくい裏側矯正という方法もあり、周囲に気付かれることなく歯並びを改善することもできます。 しかし、裏側矯正は歯の表側に矯正器具を装着すると表側矯正と比べて口内炎ができやすいのではないかと考えて、治
...more
2024/07/12 10:03:33
みなさんこんにちは、日本橋はやし矯正歯科院長の林 一夫です。 今回のコラムでは裏側矯正で治療を行った症例の報告をさせていただきます。 ※こちらの記事は今回の患者さまの事例です。実際の治療は個人差がありますのであくまで参考とお考えください。 歯の凸凹、出っ歯、咬み合わせの深さを改善したい 今回ご報告させていただくのは、26歳の女性の患者さまです。 歯並びが凸凹していること
...more
2024/03/11 06:28:14
歯科矯正をする際、矯正が目立ちにくい裏側矯正を希望する方は多いでしょう。しかし歯や口内の状態によっては、「裏側矯正ができない」と言われてしまう例もあります。 今回は裏側矯正のメリットやデメリット、裏側矯正ができない例などを解説しますので、矯正をご検討中の方はぜひ参考にしてください。 裏側矯正とは? 裏側矯正とは、歯の裏側に矯正器具を取り付けて
...more
2024/01/25 12:57:38
こんにちは!日本橋はやし矯正歯科のスタッフBです。 スタッフBの矯正体験レポート第三回にして最終回、ついに治療を終えてきれいな歯並びになりました! 今回の経験から、ワイヤー矯正の感想や矯正中に気をつける意外なことなども盛り込んでお話します。 第一回、第二回もぜひお読みください! https://kyousei.clinic/blog/kyouseitaiken_staff_b_1/
...more
2023/12/14 04:00:41
歯並びや歯の着色など、歯の状態に悩んでいる方は少なくありません。 すきっ歯は、歯並びの悩みの一つで、子どもから大人まで幅広い年齢層の方がコンプレックスを感じています。 すきっ歯が気になる方は、歯科医院の矯正治療で歯並びを整えることが可能です。 さまざまな治療方法があるため、医師と相談しながら自分に合った方法を選択しましょう。 本記事では、すきっ歯の原因とリスク、予防方法
...more
2022/10/29 09:18:05
横顔に自信がない、横顔美人になりたいと悩みを抱えている方も少なくありません。 中には、横顔美人に近づくための方法を知りたい方もいらっしゃるでしょう。 本記事では、横顔美人の代名詞ともいえるEライン(イーラインと読みます)とは何か、自分でEラインを確認する具体的な方法などを解説します。 また、Eラインの条件や理想のEラインになるための治療方法、治療例なども合わせて紹介しているため、理想
...more
2022/06/13 06:52:51
いつも口が開いている状態である口唇閉鎖不全(ポカン口)は、放置しておくと口呼吸の習慣が定着するなどして様々なデメリットが生じ、日常生活に支障をきたしかねません。 この記事では口唇閉鎖不全になる原因や、放置した場合のリスクについて説明した後、口唇閉鎖不全を改善するための治療方法をご紹介します。既に口唇閉鎖不全だと判明している方はぜひ参考にしてください。 この
...more
2022/05/11 07:23:00
歯の裏側に矯正装置やワイヤーを装着する裏側矯正は、他人に気付かれにくく、食事後も気にならない画期的な治療法です。 その一方で、高度な技術が求められたり、治療費が高かったりといったハードルの高さもあります。 この記事では、裏側矯正のメリット・デメリットについて詳しく解説したのち、実際の治療例についても紹介します。歯並びの改善のため、裏側矯正を検討している方はぜひ参考にしてください。
...more
2022/04/26 11:33:10
こんにちは!日本橋はやし矯正歯科のスタッフBです。矯正治療も順調に進んでいます。今回はその経過をお伝えいたします。 前回のブログはこちら! ↓ 矯正体験レポート【スタッフB】(1)出っ歯、ガタガタ歯が悩み! 上下の装置セットと前から4番目の歯(第一小臼歯といいます)の抜歯、矯正用インプラント※の埋入(まいにゅう)を終え、三ヶ月が経過しました。 ※矯正用イン
...more
2021/12/08 01:05:33
こんにちは!日本橋はやし矯正歯科のスタッフBです。 実はスタッフAとともに、私も矯正治療をはじめました。 こちらも「ほぼ」リアルタイムのレポートです、どうぞよろしくお願いいたします! 私もお顔を出すのが苦手なので後ろ姿で失礼します…。 現在進行形のスタッフAのコラムもぜひお読みください! 矯正体験レポート【スタッフA】(1)過蓋咬合やガタガタ歯が悩み!
...more
2021/05/14 11:37:47